「エアコンクリーニングって、どのくらいの頻度でやるべきなの?」
エアコンクリーニングをいつやればいいのかって、意外と悩みますよね。
カビ臭いとか、黒い塊が落ちてきた!とかの症状があればまだしも、特に不都合が無ければなおさらです💦

私も最初は「数年に一度でいいのかな?」と思っていたけど、実は家庭によって全然違うんです!
この記事では、プロに聞いた理想の頻度と、家庭環境・使い方別の目安を分かりやすくまとめました。
エアコンクリーニングの頻度はどのくらい?
一般的な目安は「1~2年に1回」
多くの業者が推奨しているのは…
- 1年に1回(理想的)
- 2年に1回(普通のご家庭)
という頻度です。
理由はシンプルで、エアコン内部のカビやホコリは1年程度で再び溜まりはじめるからです。

とくに冷房使用時は、エアコン内部で結露 → 乾燥しにくい → カビが繁殖、という流れになりやすいんです。
あなたの家庭はどれ?頻度の目安チェック
以下の表で、あなたの家庭に合ったクリーニング頻度の目安をチェックしてみてください👇
条件 | 頻度の目安 |
---|---|
冷暖房どちらも使う(年中使用) | 年1回が理想 |
夏だけ冷房を使う | 2年に1回 |
使用頻度が低い部屋(寝室など) | 2~3年に1回 |
小さな子どもがいる | 年1回推奨 |
ハウスダスト・カビアレルギー持ち | 年1回推奨 |
ペットがいる | 年1回推奨 |
喫煙者がいる | 年1回推奨(汚れや臭いがつきやすい) |
エアコン内部の汚れやカビの原因となるのは、結露とホコリです。
たとえ見た目がキレイでも、内部では菌が繁殖している可能性があるため、定期的なクリーニングが必要なのです。
エアコンクリーニングのオススメの時期は?
エアコンクリーニングのおすすめの時期は春と秋です。
春と秋がオススメの理由
- エアコンクリーニングの閑散期は3月後半~4月頃、9月後半~11月前半
- 希望日に予約を取りやすい
- お得なキャンペーン・割引サービスが多い
真夏や真冬はクリーニング中にエアコンを使えなくなるため、避けた方が無難です。

エアコンが活躍する夏前にエアコンをキレイにしておくのがオススメです◎
こんな症状があったら早めのクリーニングを!
「におい」「カビ」は重要なサイン!
こんな症状が出たら、放置せず早めに依頼するのがおすすめです。
- イヤなニオイがふき出してくる
- 吹き出し口に黒い点(カビ)が見える
- カビの黒い塊が落ちてくる
- エアコンから出る空気で咳が止まらなくなる
- 電気代が高くなる(冷暖房効率の低下)
頼まなくてもいいケース
とはいえ、「セルフクリーニングをこまめにやっていて、使用頻度も低い」というご家庭なら、無理に毎年プロにお願いしなくても大丈夫なこともあります。
- 使用頻度が少ない
- セルフクリーニングをこまめにしている
- 内部乾燥機能が毎回働いている
ただし油断は禁物!
お掃除機能付きでも、内部のカビまでは除去できないことが多いです。

我が家も、お掃除機能付きだからと放っておいたらカビだらけに💦
定期的にエアコン内部をチェックしましょう
定期的なプロ掃除とセルフケアの両立が理想◎
定期的なクリーニングって、どうしても「お金かかるし…」と後回しにしがちなんですよね💦
でも、ニオイや健康への影響を考えると、決して無駄な出費ではありません。
特に小さな子どもや高齢のご家族がいるご家庭では、空気の質が直接体調に関わることも。
「見た目がキレイ=内部もキレイ」とは限らないからこそ、目に見えない部分をきちんとメンテナンスする価値があります。
プロ掃除とセルフケア、どっちも大事!
- プロによるクリーニングを1~2年に1回
- 月1~2回のフィルター掃除
- 季節ごとのセルフチェック
このセットで、エアコンを長持ち&快適に使い続けることができます。
👉プロとセルフの違いについてはコチラ
月1~2回のフィルター掃除でカビ予防
エアコンのフィルターは、室内の空気に含まれるホコリや花粉などをブロックしてくれる重要なパーツです。
でもそのぶん、汚れが溜まりやすい場所でもあります。

実はエアコン内部のカビや臭いの原因って、ほとんどが「フィルター掃除不足」なんだそうです!
月1~2回のフィルター掃除でエアコン内部にホコリをためないことが大事です。
フィルターを清潔に保つことで、エアコン内部へのホコリの侵入を防ぎ、カビの繁殖を遅らせることができます。
季節ごとのセルフチェックで快適さをキープ
プロのクリーニングだけに頼るのではなく、日ごろのメンテナンスもとても大切です。
冷房シーズンが始まる前、終わった後、冬の暖房シーズンの前に、節目で簡単な掃除をすると効果的!
セルフチェックでやること
- フィルターを水洗い
- ルーパーや吹き出し口を乾拭き
- 吹き出し口に黒ずみがないか確認
- 試運転して、変なにおいや風量の異常がないか確認
まとめ:迷ったら「家庭環境と使い方」で判断しよう!
エアコンクリーニングの頻度は、「1年に1回」が理想ですが、家庭の使い方によって変わります。
\こんな人は年1回がおすすめ!/
- 冷暖房どちらも使ってる
- 小さな子・アレルギー持ちがいる
- ペットがいる
- 匂いに敏感 or 黒い塊が落ちてきたことがある
「まだいいかな」と思っていても、空気は毎日吸ってるからこそ大事。
迷ったら、一度プロに相談してみるのがおすすめです🍀
エアコンクリーニング、どこに頼めばいいの?迷ったらココをチェック!
「黒い塊、見ちゃったかも…」「自分で掃除しても不安…」
という方は、プロのエアコンクリーニングも検討してみてくださいね。
信頼できる業者を、タイプ別にまとめてみました👇
「安さ重視」「大手で安心したい」「内部までキレイにしたい」など、重視したいポイントで選んでみてください。
- 🍀おそうじ革命
分解洗浄込みで9,980円〜という価格設定が魅力。
Web予約で簡単&コスパよし!複数台割引もあるオススメ業者です◎
- 🍀イオングループのカジタク
エアコンクリーニングが最大7,100円引きになるキャンペーン中!~8/11(月)まで
料金は高めだけど、無料の抗菌コートなどサービス豊富。
WAON POINTが貯まるのも嬉しい◎
- 🍀おそうじ本舗
完全分解洗浄が2,200円引きになるキャンペーン中!~8/31(日)まで
+8,800円のオプションセットで、ドレンパンや送風ファンまで外す完全分解洗浄にも対応。
エアコン内部のカビや汚れを根本からキレイにしたい場合に最適です✨
私がこれまでに体験したエアコンクリーニングについてのレビューはこちら
👉 【体験レビュー】ベアーズのエアコンクリーニング頼んでみた感想
👉【体験レビュー】おそうじ革命のエアコンクリーニングを頼んでみた感想
信頼できる大手業者を比較した記事もあります!
👉 エアコンクリーニング大手5社を徹底比較|主婦目線のおすすめと注意点